堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2013年8月17日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

スズメバチの1種
お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて...

発見日 : 2024年9月30日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年11月5日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.