堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月2日

ヒドリガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.