堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月26日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

晩秋なのでボロボロですが頑張って生きてます。

この付近の発見報告

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.