堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月24日

ヒメベニテングタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

とても奇麗なキノコです。
そこそこ珍しくて人気のある種です。

この付近の発見報告

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.