堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月24日

ヒメベニテングタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

とても奇麗なキノコです。
そこそこ珍しくて人気のある種です。

この付近の発見報告

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.