堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月16日

カナムグラサルゾウムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.