堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月27日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

スミレ

発見日 : 2025年4月17日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

タラノキ

発見日 : 2025年4月17日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

キンモンガ

発見日 : 2022年5月25日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.