堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月24日

クリフウセンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

このキノコ、以前から見かけていたのですが、同定までに至りませんでした。
今日は頑張って調べてみました。
・広葉樹林地上に群生する。
・小型〜中型で色は黃褐色または茶褐色。
・食用で、個体により若干の苦味があるものの歯切れがよく美味である。←未確認
・幼菌は他のフウセンタケ同様傘の裏が幕で閉じられ、成長して傘が開き膜が破れる。
間違いないと思います。

この付近の発見報告

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.