堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月24日

クリフウセンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

このキノコ、以前から見かけていたのですが、同定までに至りませんでした。
今日は頑張って調べてみました。
・広葉樹林地上に群生する。
・小型〜中型で色は黃褐色または茶褐色。
・食用で、個体により若干の苦味があるものの歯切れがよく美味である。←未確認
・幼菌は他のフウセンタケ同様傘の裏が幕で閉じられ、成長して傘が開き膜が破れる。
間違いないと思います。

この付近の発見報告

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年11月8日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.