堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月23日

サトキマダラヒカゲ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

人懐っこい蝶です。
僕の手、虫よけスプレー吹きかけたのに寄ってきます。
振り払っても戻ってきます。
愛着がわいてきました。

この付近の発見報告

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.