堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月23日

サトキマダラヒカゲ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

人懐っこい蝶です。
僕の手、虫よけスプレー吹きかけたのに寄ってきます。
振り払っても戻ってきます。
愛着がわいてきました。

この付近の発見報告

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.