堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月21日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
マンション6階通路にいました 駆除完了

発見日 : 2025年6月22日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.