堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月4日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.