堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月21日

コミスジ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

天気は晴れ、池の付近に発見しました。
羽を広げて止まっており、模様からコミスジと判断しました。

この付近の発見報告

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.