堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月16日

クチベニマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

雨上がりの日に木の上にいました。

この付近の発見報告

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.