堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月9日

セマダラコガネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

体の大きさに対して触角が大きかった。
直射日光が当たらない風通しのよい草むらで発見した。
周辺には複数のマメコガネが生息していた。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.