堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月15日

トクサ

分類
植物

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.