堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月10日

マメコガネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

人通りの少ない,舗装されていない道の途中で見つけた。
見つけた日の天気は晴れ。
葉にも留まっている個体がいたが,花に密集している姿が見られたため,花の蜜を餌としているのだろうか。

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

クビアカツヤカミキリ
マンションの通路に普通に歩いていたので踏んで殺しました

発見日 : 2025年6月30日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.