堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月7日

アサマイチモンジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ホトトギス

発見日 : 2025年10月29日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.