堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月7日

アサマイチモンジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.