堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月28日

エグリトラカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.