堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月28日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.