堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月28日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.