堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月18日

サトキマダラヒカゲ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハナイバナ

発見日 : 2025年4月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

ラミーカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.