堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月22日

トウバナ

分類
植物
発見者コメント

大きさ、開花時期から
シロバナトウバナだと思います。

この付近の発見報告

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

トゲヒゲトラカミキリ

発見日 : 2022年4月23日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

スジクワガタ

発見日 : 2025年8月16日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年5月31日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.