堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月11日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

繁殖期に入り、嘴と足の色が黄から赤の婚姻色に変わり、きれいでした。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2022年12月31日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

ハリエンジュ

発見日 : 2025年4月28日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

ハナイバナ

発見日 : 2025年4月22日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

アオテンツキ
小さくて綺麗く可愛いテンツキです。 「盛夏をすぎてため池の水位が大きく低...

発見日 : 2025年9月15日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

フヨウ

発見日 : 2024年9月25日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

モズ

発見日 : 2024年1月6日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

チビホコリタケ
トゲハネバエ科のハエがとまっていました。

発見日 : 2025年11月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の幹にとまっていたので捕獲しようとしたら飛びまし...

発見日 : 2025年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.