堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月22日

ヤマガラ

分類
鳥類
発見者コメント

今日は鳥が少ないようです。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.