堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月4日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.