堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月22日

ミコアイサ

分類
鳥類

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.