堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月9日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.