堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月4日

セグロカモメ

分類
鳥類
発見者コメント

何故かこの池に、まれに1羽だけ飛来します。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

ユリカモメ
北風の冷たい水賀池にユリカモメが沢山

発見日 : 2022年12月7日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ヌートリア
ヌートリアにしては小さめの個体ですが、子供なのか、兄弟なのか、数匹いるよう...

発見日 : 2024年12月19日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.