堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月24日

クサガメ

分類
は虫類
発見者コメント

アカミミガメに混ざって泳いでます。
カメラを向けると餌と思って亀やコイ、ブルーギルなどが寄って来ちゃいます。
誰か餌をあげているようですね。

この付近の発見報告

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

アオモンイトトンボ
家原寺の蓮池で

発見日 : 2023年6月23日

シオカラトンボ
飛んだり、止まったりを繰り返していました

発見日 : 2022年8月12日

ツグミ
池の端の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月20日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター(2025.06.15) 伊勢路川沿いを捜索中に発見しま...

発見日 : 2025年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2022年8月23日

セミの抜け殻
自宅の庭で見つけました。夜中に、土の中から出てきて雑草の上に登って羽化する...

発見日 : 2023年8月5日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

スズメバチの1種
お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて...

発見日 : 2024年9月30日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2024年4月6日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.