堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月24日

クサガメ

分類
は虫類
発見者コメント

アカミミガメに混ざって泳いでます。
カメラを向けると餌と思って亀やコイ、ブルーギルなどが寄って来ちゃいます。
誰か餌をあげているようですね。

この付近の発見報告

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

ユリカモメ
池に集団でたむろしていた。

発見日 : 2022年1月2日

ショウジョウトンボ
家原寺の蓮池で

発見日 : 2023年6月23日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

アブラゼミ

発見日 : 2022年8月23日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

シオカラトンボ
飛んだり、止まったりを繰り返していました

発見日 : 2022年8月12日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

グッピー(メス)
2017年10月5日以降、5年ぶりの観察に行って来ました。 以前、この場...

発見日 : 2023年6月22日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター(2025.06.15) 伊勢路川沿いを捜索中に発見しま...

発見日 : 2025年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.