堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月15日

シロオビノメイガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2025年6月4日

ウシガエル

発見日 : 2023年4月20日

シハイスミレ

発見日 : 2025年4月17日

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

シオヤアブ

発見日 : 2025年6月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年11月15日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.