堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月26日

エビガラスズメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シンテッポウユリと思われる花で吸蜜していました。色の薄いシモフリスズメのような見た目をしています。翅を開くと腹部に赤い紋が入っています。

この付近の発見報告

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.