堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月26日

エビガラスズメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シンテッポウユリと思われる花で吸蜜していました。色の薄いシモフリスズメのような見た目をしています。翅を開くと腹部に赤い紋が入っています。

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.