堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月29日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

川沿いの道を歩いている時、道端の草の葉に止まっている本種を見つけた。

この付近の発見報告

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月29日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2025年11月15日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年11月15日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.