堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月15日

ニオイワチチタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

クヌギの林床に生えていました。全体が赤く、ひだは密生します。また、傷をつけると半透明の液が出てきます。鼻を近づけると若干カレーのような匂いがしたため、本種と判断しました。

この付近の発見報告

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.