堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月15日

ニオイワチチタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

クヌギの林床に生えていました。全体が赤く、ひだは密生します。また、傷をつけると半透明の液が出てきます。鼻を近づけると若干カレーのような匂いがしたため、本種と判断しました。

この付近の発見報告

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.