堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月18日

キクラゲ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年4月19日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ミカドジガバチ
ジガバチがホソバシャチホコの幼虫を狩りする様子です。 初めに噛みつき、針...

発見日 : 2025年7月26日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2025年6月21日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

マイマイカブリ

発見日 : 2023年3月30日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

ベニシジミ

発見日 : 2025年11月15日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.