堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月5日

ミズアブ科の幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

なんでしょうか?
4㎝~5㎝ぐらいの大きな幼虫です。
半分泥の中に埋まった状態でした。

この付近の発見報告

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.