堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月5日

ミズアブ科の幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

なんでしょうか?
4㎝~5㎝ぐらいの大きな幼虫です。
半分泥の中に埋まった状態でした。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.