堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月5日

ミズアブ科の幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

なんでしょうか?
4㎝~5㎝ぐらいの大きな幼虫です。
半分泥の中に埋まった状態でした。

この付近の発見報告

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.