堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月23日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大きなカマがトレードマーク!木道や広場で見つかります。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

アメンボ

発見日 : 2023年4月20日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.