堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月23日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大きなカマがトレードマーク!木道や広場で見つかります。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

シロバナツクシ...

発見日 : 2023年4月14日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.