堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月11日

シマハナアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2025年4月19日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.