堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月4日

タネツケバナ

分類
植物

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

ビロードツリアブ

発見日 : 2025年4月17日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ナミテントウ

発見日 : 2025年5月31日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.