堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月4日

カンサイタンポポ

分類
植物

この付近の発見報告

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

キタキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.