堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月4日

カンサイタンポポ

分類
植物

この付近の発見報告

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

ホトケノザ

発見日 : 2025年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.