堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月4日

オオハナアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.