堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月27日

ツチグリ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 本日43匹

発見日 : 2025年6月27日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.