堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月27日

ヤブヤンマ(ヤゴ)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

目的のヤゴはいませんでした。

この付近の発見報告

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.