堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月12日

オオツノカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

胸部から飛び出た突起が特徴的なカメムシです。腹部先端にハサミのようなものが見えるので恐らくオスと思われます。

この付近の発見報告

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.