堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月27日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

「あれっ‼」目があいました。

この付近の発見報告

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.