堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月27日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

「あれっ‼」目があいました。

この付近の発見報告

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.