堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月14日

クヌギカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クヌギの樹皮に産卵していました。他にもよく見るといくつも卵がありました。気門は黒色です。

この付近の発見報告

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.