堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月14日

ハシビロガモ

分類
鳥類
発見者コメント

画像手前の2羽がハシビロガモ
小さい子がお菓子をあげると
陸地に登って来て貰っています。

この付近の発見報告

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

バン

発見日 : 2025年4月26日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

バン

発見日 : 2024年1月7日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 6匹

発見日 : 2025年6月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

ツユクサ

発見日 : 2025年9月24日

マガモ
向陵公園にマガモも入りました

発見日 : 2023年11月4日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学の桜の木。 交尾していた一組と、単独の、合計3匹を駆除。

発見日 : 2025年6月23日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

発見日 : 2022年11月28日

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.