堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月13日

ミスジミバエ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

翅の縁が黒色になることと胸の黄色い三本線が特徴です。ウリ類につきます。

この付近の発見報告

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.