堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月13日

ミスジミバエ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

翅の縁が黒色になることと胸の黄色い三本線が特徴です。ウリ類につきます。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.