堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月8日

アケビ

分類
植物
発見者コメント

「あかい秋」

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.