堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月8日

アケビ

分類
植物
発見者コメント

「あかい秋」

この付近の発見報告

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.