堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月2日

コレラタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

この公園の川沿いの道に早い時期から沢山群生しているこのキノコ!!!
目立つところで群生していますので皆さん気になるようです。
「このキノコは何?」
初期は勢いよくていろいろな形、色、大きさでしたが、今日見てみるとだいぶ外見は落ち着いてきました。
たぶん間違いないと思いますが、どうでしょうか?

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月7日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

チビクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

アメンボ

発見日 : 2025年4月17日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメコウゾの花

発見日 : 2024年5月9日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月17日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.