堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月21日

ホソヒラタアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アキノノゲシの花に止まっていました。細い帯と太い帯が交互に入るという腹部の模様が特徴的です。

この付近の発見報告

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.