堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月18日

オオバコヤガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁に止まっていました。やや赤みがかった蛾の仲間です。コウスチャヤガなどが非常によく似ていますが、腎状紋(前翅やや先端よりの腎臓型の模様)の内側が白いことや、環状紋(腎状紋上側の丸い模様)が翅脈でややいびつに切れることから本種と判断しました。

この付近の発見報告

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.