堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月18日

ハナグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

セイタカアワダチソウの上にいました。恐らく獲物を待ち伏せしていたのかと思います。雌雄で模様や大きさが異なり、本個体は雄と思われます。

この付近の発見報告

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.